美容スタッフブログ
美容ブログ
8時間ダイエット
2021-02-24
もうすぐ薄着の季節ですね!
ダイエットや美容意識も少しづつ高まる時期ではないでしょうか?
最近話題の8時間ダイエットはご存じでしょうか?
色んなファスティング方法はありますが、どれも続かず・・・
実際にチャレンジし始め、最初は物足りなさ等がありましたが今までしっかり食べ過ぎていたため体の不調にも繋がっていたんだと
気づく事ができました!
では方法を伝えていきます☆
やり方は簡単!日中の8時間だけで食事を済ませ残りの16時間は飲み物(白湯がベスト)のみです!
例えば、日中の12時から20時までに昼ごはん、晩ごはんの2食を済ませ3.4時間ほど空けて就寝。
朝7時から12時まで断食
ととても簡単です♪
このファスティングのメリットは自分の生活スタイルに合わせて行える、というところです。
食物繊維やタンパク質など食事での栄養のバランスは必須ですが^^
夏までまだ時間があるうちにチャレンジしてみてください♪
ゴールド☆ロールキット
2021-02-22
リブアクティブストアがアプリになりました!
2021-02-12
こんにちは。春の温かい日差しがだんだんと感じられるようになってきましたね♪
春の足音が聞こえてくると共にワクワクしてきます!
さて、ご存知の方もいらっしゃるかと思いますがエンビロンリブアクティブストアがアプリになりました!
ワンタップですぐストアにアクセス!
お会計の際、これからはサクッとポイントが貯めれます☆
是非ダウンロードしてみてください^^
iPhoneの方はこちらから
https://apps.apple.com/jp/app/protea/id1536088900
Androidの方はこちらから
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.liveactive
マスクによる肝斑を防ぐ方法!
2021-02-01
あんなに苦痛だったマスク生活も慣れて、なんだかマスクの若見え効果に頼っている自分がいます。(笑)
最近ではレースやオシャレな色のマスクをしているお客様に目をひかれます!
皮膚科へはマスクによる肌荒れや、擦れによる肝斑悪化で受診される方も。
肝斑はシミと同様にメラニン色素が原因であり、刺激で濃くなることがわかっています。
つまり、メラニン色素は刺激を受けるとお肌内部を守る為に作られ濃くなると言われております。
肝斑が気になる場合はシャワー、タオル、洗顔等の擦りすぎにも注意しましょう!
マスク着用で肝斑が濃くなる理由
①マスクの擦れ、摩擦による刺激
②不織布マスクなどが発する静電気
対策
抗炎症作用のあるお化粧品を朝、マスクをする前のスキンケアで使用しましょう!
成分の一例:アラントイン・グリチルリチン酸2K・アーチチョーク葉エキス・ヨクイニンエキス・プラセンタエキス・カンゾウ根エキス等
そして、使い分けは必要になるかもしれませんが、布マスクで擦れ、静電気の予防もおすすめです。
早くマスクがいらない世界になって欲しいですね。それまで、上手にお付き合いしていきましょう!
プラセンタを飲むと前向きになれる理由
2020-12-23
突然ですが、「キスぺプチン」という言葉を聞いたことがありますか
この「キスぺプチン」は2001年に人のプラセンタ(胎盤)から発見された物質です。当初「キスぺプチン」は、武田薬品が「がん転移抑制物質」として発見し、「メタスチン」と呼ばれていました。その後、「メタスチン」の遺伝子情報が解析され、生殖腺刺激ホルモンの強力な分泌作用を持ち、思春期のスタートにも重要であることが報告され、生殖分野で注目されはじめました。そして、「メタスチン」は「KISS‐1」という遺伝子の産物であり、ファーストキスを連想させることから、「キスぺプチン」と呼ばれるようになりました!この「キスぺプチン」の研究結果が、2017年に米国臨床検査学会誌「Journal of Clinical Investigation」に掲載されました。
推測
人の生殖において重要な、愛情や性的刺激などの要因に「キスぺプチン」が影響し、生殖ホルモンを分泌していると推測し検証。
比較実験
2つのグループに分け、MRIによる脳の反応調査や心理測定アンケートを実施し、それぞれを比較。
「キスぺプチンを注射」した群&「キスぺプチンではない無害な物質を注射」した群
結果
「キスぺプチンを注射」された場合には、恋愛や愛情、性的興奮に反応する領域の活動が増強されていることを確認。さらに、ネガティブな感情や思考が減少される傾向にもあった。
研究チームは今後も検証を進め、新たな赴任治療の開発や、うつ病の治療にも活用できる可能性があるのではないかとコメントしています。プラセンタが不妊症やうつ病にも使われている理由として、プラセンタに含まれている「キスぺプチン」が関係しているのかもしれませんね!こんな時こそ、プラセンタを飲んで前向きに過ごしましょう!